待望の超大作ゲーム、そのダウンロードボタンを押した瞬間に表示される「空き容量が不足しています」という非情なメッセージ。そして始まるのが、どの愛するゲームをアンインストールするかという苦渋の選択です。そんなPS5ゲーマーなら誰もが経験するストレージとの戦いに、あなたもうんざりしていませんか。PS5のSSD増設は、その悩みを解決するための最高のメリットを提供してくれます。
PS5が誇る超高速ロードは、内蔵されたSSDの性能があってこそ。しかしその容量は、システム領域を除くと実際に使えるのは667GB程度しかありません。1本100GBを超えるゲームが当たり前になった今、数本のAAAタイトルをインストールしただけであっという間に満杯になってしまいます。このPS5のSSD増設のメリットと正しい知識を知れば、あなたはもう容量不足に悩まされることはありません。
この記事は、あなたのPS5を容量の制約から解き放ち、真の次世代ゲーム機へと進化させるための完全ガイドです。内蔵SSDと外付けSSDの違いから、あなたに最適な容量の選び方、そして簡単な取り付けのやり方まで。最高のゲーム体験は、無限のストレージから始まります。
- PS5のSSD増設がもたらす、容量不足の悩みからの解放という最大のメリット
- PS5ゲームが起動できる「内蔵M.2 SSD」と、保管用の「外付けSSD」の決定的違い
- 1TBと2TB、あなたのゲームスタイルに合わせた最適な容量の選び方
- 意外と簡単!SSD増設のやり方と、おすすめの高信頼性モデル
もうゲームを消さない!PS5のSSD増設がもたらす4つのメリットと基礎知識

- メリット1:ゲームの削除と再ダウンロードからの完全な解放
- 内蔵M.2 SSD vs 外付けUSB SSD、その決定的な役割の違い
- 1TB? 2TB? あなたのプレイスタイルに合わせた容量選び
- 知っておきたいデメリットと、増設前の注意点
- やり方は意外と簡単!カバーが外れない時のコツも解説
1. メリット1:ゲームの削除と再ダウンロードからの完全な解放
PS5にSSDを増設する最大のメリットは、あなたが愛するゲームたちを、もう二度と「削除」という苦渋の決断から守れることです。PS5のゲームは、その美麗なグラフィックと広大な世界観を実現するため、50GBや100GB、時にはそれ以上の膨大なデータを必要とします。標準の内蔵ストレージでは、ほんの数本インストールしただけで容量が限界に達してしまいます。
SSDを増設すれば、このストレージ容量を最大で4TBも追加することが可能です。例えば2TBのSSDを増設すれば、新たに20本以上ものAAAタイトルを、いつでも起動できる状態で保存しておけるようになります。これにより、今日はあのアクションゲーム、明日はあのRPGと気分に合わせて、ダウンロード時間を待つことなく瞬時にゲームの世界へ飛び込めます。
友人からマルチプレイに誘われた時、昔クリアしたゲームをもう一度やりたくなった時。どんな時でも、あなたのゲームライブラリは常に万全の状態であなたを待っています。この「容量を気にしなくていい」という精神的な解放感こそが、SSD増設がもたらす何物にも代えがたい最大の価値なのです。
2. 内蔵M.2 SSD vs 外付けUSB SSD、その決定的な役割の違い
PS5のストレージを増設する方法には、「内蔵M.2 SSD」と「外付けUSB SSD」の二種類があります。この二つは似ているようで、その役割が全く異なるため、正しく理解することが非常に重要です。まず、この記事で主におすすめする「内蔵M.2 SSD」は、PS5本体の拡張スロットに直接取り付ける増設用のメインストレージです。
ここにはPS5とPS4のゲーム、どちらもインストール可能で、何より本体ストレージと全く同じようにゲームを直接起動してプレイできます。PS5が要求する高速な読み込み速度の基準をクリアした製品を選ぶ必要があり、まさに「第二の本体ストレージ」と呼べる存在です。
一方「外付けUSB SSD」は、USBポートに接続する、いわば「ゲームの保管庫」です。こちらにはPS4のゲームはインストールして直接プレイできますが、PS5のゲームは、インストール(保管)はできてもそこから直接起動してプレイすることはできません。プレイする際には、一度本体ストレージにデータを移動させる必要があります。PS5ゲームを一時的に退避させておく「倉庫」としては便利ですが、メインの増設方法としては内蔵M.2 SSDが最適解となります。
3. 1TB? 2TB? あなたのプレイスタイルに合わせた容量選び
では、増設する内蔵M.2 SSDの容量は、1TBと2TBのどちらが良いのでしょうか。これは、あなたのゲームプレイスタイルと予算によって答えが変わります。まず、現在のAAAタイトルの平均的な容量を、1本あたり80GBと仮定して考えてみましょう。
1TBのSSDを増設した場合、約12本程度のゲームを追加でインストールできます。あなたが主にプレイするゲームが数本に決まっており、クリアしたら次のゲームへというスタイルであれば、1TBでも十分な満足感を得られるでしょう。価格も2TBモデルより手頃で、コストパフォーマンスに優れた選択肢です。
一方、2TBのSSDを増設した場合は、約25本ものゲームをライブラリに追加できます。様々なジャンルのゲームを並行してプレイしたい、一度インストールしたゲームはコレクションとして消さずに残しておきたい、というあなたには2TBが最高の選択となります。将来的にゲームのデータサイズがさらに巨大化することも見越せば、長期的な安心感という面でも2TBへの投資は大きな価値を持ちます。あなたのゲームへの情熱が、その答えを導き出してくれるはずです。
4. 知っておきたいデメリットと、増設前の注意点
SSDの増設はメリットばかりに目が行きがちですが、いくつかのデメリットや注意点も存在します。まず当然ながら「追加のコスト」がかかること。PS5に対応する高性能なM.2 SSDは、決して安価なパーツではありません。1TBモデルで1万円台から、2TBモデルでは2万円を超える出費を覚悟する必要があります。
次に「取り付けは自己責任」であるということ。ソニーが公式に認めているアップグレードではありますが、作業中に万が一、PS5本体やSSDを破損させてしまった場合、メーカー保証の対象外となる可能性があります。もちろん、手順通りに行えば誰でも安全にできる簡単な作業ですが、この点は心に留めておく必要があります。
そして最も重要な注意点が、「適合するSSDのスペック」を必ず確認することです。PS5には、PCIe Gen4対応、シーケンシャルリード速度5,500MB/s以上、そして「ヒートシンク」が装着されていること、といった厳格な要件があります。この基準を満たさないSSDは、認識されないか性能を十分に発揮できません。この記事で紹介するような、PS5対応を謳ったモデルを選ぶことが失敗しないための絶対条件です。
5. やり方は意外と簡単!カバーが外れない時のコツも解説
「PS5の内部を開けるなんて、難しそう…」と、増設作業に不安を感じるかもしれませんが、心配は無用です。PS5のSSD増設は驚くほど簡単で、必要な工具はプラスドライバー(1番サイズ)が一本だけ。まるでプラモデルを組み立てるような感覚で、誰でも15分程度で完了できます。
多くのユーザーが最初につまずくのが、PS5本体の白い「カバーが外れない」という問題です。これは力任せに引っ張っても外れません。コツはまず本体を横に寝かせ、PSロゴがない側のカバーの角を少しだけ「持ち上げ」ます。そしてそのままロゴのある方向へ、水平に「スライド」させる。この「浮かせて、ずらす」という二段階の動きを意識するだけで、驚くほどスムーズにスッとカバーが外れます。
あとは拡張スロットのフタを開け、SSDを差し込み、ネジで固定するだけ。ソニーが公式に手順を解説した分かりやすい動画を公開しているため、それを見ながら作業すれば間違うことはまずありません。少しの勇気で、あなたのPS5は全く新しい可能性を手に入れるのです。
あなたのPS5を最強に!公認スペックのおすすめM.2 SSD 5選
PS5のSSD増設が、いかにあなたのゲームライフを豊かにするか、そのメリットと確かな方法をご理解いただけたことでしょう。これからは、あなたのPS5のポテンシャルを完全に解放するための最高のパートナーとなる、具体的なM.2 SSDを選ぶ時間です。PS5が要求する厳しいスペック基準をクリアし、世界中のゲーマーから絶大な信頼を得ている、選りすぐりの5つのモデルをご紹介します。
- Western Digital WD_BLACK SN850X NVMe SSD with Heatsink
- Samsung 990 PRO with Heatsink
- Crucial T500 NVMe SSD with Heatsink
- Seagate FireCuda 530 M.2 Heatsinkモデル
- Nextorage NEM-PAシリーズ M.2 NVMe SSD with Heatsink
1. Western Digital WD_BLACK SN850X NVMe SSD with Heatsink
ゲーマーのためのストレージと聞いて、多くの人が真っ先にその名を挙げるのがWestern Digitalの「WD_BLACK」シリーズです。このSN850Xは、PlayStation®公式ライセンスを取得した、まさにPS5のために生まれてきたかのような究極のゲーミングSSD。増設で絶対に失敗したくない、最高の安心感とパフォーマンスを求めるあなたに、これ以上の選択肢はありません。
最大7,300MB/sという、PS5の要求を遥かに上回る圧倒的な読み込み速度は、ゲームのロード時間を極限まで短縮。オープンワールドの広大なマップ移動もファストトラベルも、一瞬で完了します。最適化されたヒートシンクは長時間の激しいゲームプレイでも、SSDの性能を常にピークの状態に保ち続け、パフォーマンスの低下を防ぎます。
PlayStationの公式ライセンスという、何物にも代えがたい「お墨付き」。それはあなたのPS5との完全な互換性と、長期にわたる安定動作を保証する最強の証です。最高のゲーム機には、最高のSSDを。その王道を行く、最も確実な一枚です。
2. Samsung 990 PRO with Heatsink
SSDの世界において、常に技術の最先端を走り市場を牽引し続ける王者、Samsung。その彼らが持てる技術の全てを注ぎ込んで創り上げた、コンシューマー向けSSDの最高傑作がこの990 PROです。PS5のストレージ増設において、パフォーマンスに一切の妥協を許さない本物志向のあなたにこそ、ふさわしい一枚です。
自社開発の最新コントローラーと第8世代V-NANDテクノロジーが、異次元の速度と驚異的な電力効率を実現。ゲームのロード時間を短縮するだけでなく、PS5システム全体のレスポンスをより一層キビキビとしたものに変えてくれます。薄型でありながら高い冷却性能を誇るスタイリッシュなヒートシンクは、PS5の拡張スロットにまるで純正品のように完璧に収まります。
長年の実績に裏打ちされた圧倒的な信頼性と、業界最高峰のパフォーマンス。その両方をあなたのPS5に組み込む。それはあなたのゲーム体験の「質」そのものを、根本から引き上げる最も賢明な投資と言えるでしょう。
3. Crucial T500 NVMe SSD with Heatsink
絶対的な信頼性と、優れたコストパフォーマンス。その二つを極めて高い次元で両立させたい。そんな賢明なゲーマーのあなたのための答えが、大手メモリメーカーMicronの血を引くCrucialのT500です。このSSDはトップクラスの性能を誇りながら、競合製品よりも一歩手に入れやすい価格を実現した、まさに優等生と呼ぶべきモデルです。
最大7,400MB/sという驚異的な読み込み速度は、PS5のゲーム体験をより快適で、より没入感のあるものへと進化させます。MicrosoftのDirectStorage技術にも最適化されており、将来登場するであろう新しい世代のゲームにおいても、そのポテンシャルを最大限に発揮することが期待されます。専用設計のヒートシンクは、PS5の拡張スロットに完璧にフィットし、安定した冷却性能を提供します。
世界中のPCメーカーに採用される、Micronブランドの揺るぎない品質。その安心感をあなたのPS5に。性能と価格、そして信頼性。その全てにおいて決して後悔することのない、最もバランスの取れた選択肢がここにあります。
4. Seagate FireCuda 530 M.2 Heatsinkモデル
ストレージの世界において、その名が「信頼」の代名詞でもあるSeagate。その彼らが、ゲーマーのために持てる技術のすべてを注ぎ込んだのが、このFireCuda 530です。これは単なる高速SSDではありません。プロのクリエイターやデータセンターで培われた、圧倒的な耐久性と持続性能という思想を、あなたのPS5へと移植する、究極のアップグレードです。
最大7,300MB/sという驚異的な読み込み速度はもちろんのこと、このSSDの真価は業界最高クラスの書き込み耐久性(TBW)にあります。大容量ゲームの頻繁なインストールやアップデートという、過酷な要求にも余裕で応え、長期にわたり安定したパフォーマンスを約束。冷却のエキスパートであるEKWBと共同開発した洗練されたヒートシンクが、その性能を常にピークに保ち続けます。
一時の速さだけでなく、何年にもわたってあなたのゲームライブラリを守り続ける、絶対的な安心感。それは、データを扱うことの重みを知り尽くした、Seagateだからこそ提供できる価値です。あなたのPS5に、プロフェッショナルグレードの信頼性を与えてください。
5. Nextorage NEM-PAシリーズ M.2 NVMe SSD with Heatsink
ソニーグループから生まれた、ストレージのスペシャリスト集団、Nextorage。その出自を聞けば、PS5ユーザーがこのブランドに特別な親近感と信頼を寄せるのは、当然のことかもしれません。このNEM-PAシリーズは、まさにPS5の性能を最大限に引き出すために、細部までこだわり抜いて設計された究極の互換性を誇るSSDです。
PS5の要求スペックを余裕でクリアする高速なパフォーマンスはもちろんのこと、その真価はPS5の拡張スロットの寸法に完璧に収まるように設計された、一体型のヒートシンクにあります。アルミニウム製のヒートシンクには熱伝導率の高いグラフェンシートがコーティングされ、SSDから発生する熱を効率的に、そして確実に外部へと逃します。
まるでソニー自身がPS5のために作り上げた純正オプションのような、完璧なフィット感と揺るぎない安心感。PS5との最高の相性を何よりも重視するあなたにとって、これ以上の選択肢は存在しないでしょう。あなたのPS5に、最も近しい血統の最高の翼を授けてください。
まとめ:ストレージの枷を解き放ち、無限のゲーム体験へ
PS5のSSD増設は、もはや一部のヘビーユーザーだけが行う特殊な改造ではありません。それはダウンロードが主流となった現代において、全てのPS5ユーザーがそのポテンシャルを100%解放するために用意された、公式の、そして最も効果的なアップグレードなのです。容量不足という些細な、しかし最も大きなストレスから解放される。その価値は計り知れません。
もしあなたが今、次にインストールするゲームのためにどのゲームを消そうかと頭を悩ませているのなら。まずはあなたの遊びたいゲームリストを、心の中に思い浮かべてみてください。それら全てをいつでも好きな時に遊べる自由。その自由を手に入れるための最適な容量のSSDを選ぶことが、最高のゲームライフへの最も確実な第一歩です。
遊びたいと思ったゲームを、その場で何の躊躇もなくダウンロードできる。ロード時間という現実への引き戻しから解放され、シームレスにゲームの世界に没入できる。SSD増設によって、あなたのPS5は真の次世代機として、その翼を完全に広げるのです。
- 長期保存はSSDとHDDどっちが安心?写真や動画を未来へ残す方法
- 外付けSSDの速度目安とは?ゲーム・作業別の最適な選び方とおすすめモデルを徹底解説
- 外付けSSDの正しい使い方|初心者向けのおすすめ商品5選を解説
- 外付けSSD 使い方 ゲーム|選び方のポイントやおすすめモデルを完全攻略
- 外付け SSD 使い方 スマホ|注意点からおすすめ5選まで完全ガイド
- 外付けSSDとUSBメモリの違いとは?選び方・寿命・おすすめ商品まで完全解説
- iPad Airに外付けSSDを接続する方法とおすすめ10選
- 原神で外付けSSDは使える?おすすめモデル10選と注意点を徹底解説
- 【2025年最新版】iPad対応おすすめ外付けSSD5選|認識しない原因やHDDとの違いも解説
- 外付けSSDのデメリットとは?HDDとの違いや失敗しない選び方・おすすめ5選も紹介
- 外 付け ssd 寿命は何年?壊れる前兆・確認方法・注意点まで徹底解説&おすすめTOP5も紹介!
- ASUSマザーボードシリーズの違いを徹底比較|あなたに合う1枚はこれ!
- 外付けSSDをMacとWindowsで共有する方法とおすすめモデル5選
- 【2025年】TimeMachine 外付けHDD おすすめ5選