この記事は広告を含みます。
家電

フルHDと4Kどっちがいい?モニターやゲームでの違いを徹底解説

新しいモニターやテレビ、スマートフォンを選ぶとき、必ず目にする「フルHD」と「4K」という言葉。「フルhdと 4k どっち が いい」のか、その違いがわからず悩んでいませんか?4Kの方が圧倒的に綺麗だとは聞くけれど、そのために価格が高くなるならフルHDで十分かもしれない。特にPCモニターやゲームの世界では、4Kの欠点や、フルHDの映像を4Kモニターに映すと「ぼやける」といった問題も耳にします。

この記事では、「フルhdと 4k どっち が いい」という疑問に対し、画素数の根本的な違いから、WQHD(2K)との比較、ゲームやスマホ(iPhone)での最適な選び方まで、あなたの疑問を完全に解消します。

  • フルHDと4Kの画素数の決定的な違いと綺麗さの比較
  • 4Kモニターの欠点と、フルHDが「ぼやける」問題の真相
  • ゲームやスマホ、用途別(FHD/WQHD/4K)の最適な選び方
  • それぞれの解像度でおすすめのモニター10選

フルHDと4Kの違いを徹底解剖!あなたに最適なのはどっち?

  1. フルHDと4Kのどちらが綺麗ですか?画素数の違い
  2. 4Kの欠点は何ですか?
  3. 4KモニターでフルHDが「ぼやける」問題の真相
  4. フルHD・2K(WQHD)・4Kの違いとモニター選びの基準
  5. スマホ(iPhone)や地上波での4K・HDの違い

1. フルHDと4Kのどちらが綺麗ですか?画素数の違い

「フルHDと4Kのどちらが綺麗ですか?」という問いへの答えは、疑いようもなく「4K」です。この二つの違いは、映像を構成する「画素(ドット)」の数にあります。

フルHD(FHD)は、横1920ピクセル × 縦1080ピクセル = 約207万画素 4K(UHD)は、横3840ピクセル × 縦2160ピクセル = 約829万画素

4Kは、フルHDのなんと4倍の画素数を持っています。同じ画面サイズであれば、4Kの方が4倍もきめ細かく、滑らかで、ドット感がまったくない高精細な映像を映し出すことができます。写真やCG、映画などの映像美を追求するなら、4Kの綺麗さは圧巻です。

2. 4Kの欠点は何ですか?

4Kは圧倒的に綺麗ですが、いくつかの明確な欠点も存在します。一つ目の欠点は「価格」です。フルHDモニターに比べ、4Kモニターは一般的に高価になります。

二つ目の欠点は「要求スペックの高さ」です。これが特にゲームにおいて深刻な問題となります。4K画質(約829万画素)でゲームを動かすには、フルHD(約207万画素)の4倍の描画パワーが必要となり、非常に高性能で高価なグラフィックボード(GPU)が必須です。中途半端なPCスペックで4Kモニターを導入すると、ゲームがカクカクになり、まともにプレイできない事態に陥ります。

三つ目は「データ量」です。4K動画はフルHD動画に比べてデータ容量が数倍になるため、PCのストレージを急速に圧迫します。動画編集などを行う場合も、PCに高い処理能力が求められます。

3. 4KモニターでフルHDが「ぼやける」問題の真相

「4Kモニターを買ったのに、フルHDの映像(ゲームや動画)を映したらぼやける」という現象は、モニターの故障ではなく「仕様」です。これは、画素数の違いから来る「アップスケーリング」という処理が原因です。

フルHD(1920×1080)の映像を4K(3840×2160)モニターに全画面表示するには、フルHDの1つの画素を、4Kモニターの4つの画素(縦2x横2)に引き伸ばして表示する必要があります。この引き伸ばし処理(アップスケーリング)がうまくいかないと、映像の輪郭がにじんだり、全体的にぼんやりとした表示になってしまうのです。

特にPCゲームなどで、解像度をフルHDに設定して4Kモニターでプレイすると、この「ぼやける」現象が顕著に出ることがあります。モニター側のスケーリング機能や、PCのグラフィックボード側の設定である程度改善できる場合もありますが、限界はあります。

4. フルHD・2K(WQHD)・4Kの違いとモニター選びの基準

モニター選びで迷った時は、フルHDと4Kの間に「2K(WQHD)」という非常に優秀な選択肢があることを知っておくのが重要です。

フルHD(FHD / 1920×1080 / 約207万画素): 24インチ以下のモニターに最適。事務作業やWeb閲覧、あるいはeスポーツ(FPSなど)でフレームレート(滑らかさ)を最優先し、画質は二の次という場合に適しています。

2K(WQHD / 2560×1440 / 約368万画素): フルHDと4Kの完璧な中間地点。27インチモニターの「標準」とも言える解像度です。フルHDより明らかに高精細で、作業領域も広く、それでいて4KほどPCに負荷をかけません。画質とパフォーマンスのバランスが最も優れており、ゲーミングにもクリエイティブ作業にも最適な、現在最もおすすめの解像度です。

4K(UHD / 3840×2160 / 約829万画素): 27インチ以上、できれば31.5インチ以上の大画面モニターで真価を発揮します。高精細な映像編集、映画鑑賞、あるいは最高スペックのPCで究極の画質を求めるゲーマー向けです。

5. スマホ(iPhone)や地上波での4K・HDの違い

私たちの周りには4Kという言葉が溢れていますが、その実態も知っておきましょう。まず「スマホ(iPhone)」です。iPhone 15 Proなど多くのスマホで「4K動画撮影」が可能ですが、視聴するスマホのディスプレイ自体は4Kではありません(iPhone 15 Pro Maxでも解像度は2796×1290で約390万画素)。小さな画面では、フルHD画質と4K画質の映像を見比べても、その違いを認識するのは非常に困難です。スマホで4K撮影する最大のデメリットは、ストレージ容量を猛烈に消費することです。

次に「地上波」です。よく「地上波が4Kになるのはいつ?」と話題になりますが、2025年現在、具体的なスケジュールは決まっていません。BS/CSでは4K放送が普及していますが、地上波は技術的・コスト的な問題が多く、私たちが普段見ている地上波(地デジ)はフルHD(正確には1440×1080)です。4Kテレビで見ている地デジは、テレビ側がフルHDの映像を4Kにアップスケーリング(引き伸ばし)して表示しているのです。

【解像度別】おすすめモニター10選 (フルHD・WQHD・4K)

  1. 【フルHD】Dell S2425HS-A (23.8インチ IPS スピーカー付)
  2. 【フルHD】BenQ ZOWIE XL2411K (24インチ 144Hz)
  3. 【フルHD】MSI MAG 244F (23.8インチ 200Hz Rapid IPS)
  4. 【WQHD】Dell AW2725DM-A (27インチ Alienware 180Hz)
  5. 【フルHD】LG UltraGear 24GS60F-B (23.8インチ 180Hz IPS)
  6. 【フルHD】ASUS TUF Gaming VG279QL1A (27インチ IPS 165Hz)
  7. 【4K】Dell S2722QC (27インチ 4K IPS Type-C 65W)
  8. 【4K】LG 32UN650K-W (31.5インチ IPS スピーカー付 3年保証)
  9. 【WQHD】BenQ アイケアモニター GW3290QT (31.5インチ IPS Type-C 65W)
  10. 【4K】INNOCN 27M2V (27インチ 4K MiniLED 160Hz)

1. 【フルHD】Dell S2425HS-A (23.8インチ IPS スピーカー付)

事務作業、動画視聴、オンライン会議まで、あらゆる日常使いをハイレベルでこなすAmazon限定のハイスペックモニターです。23.8インチのフルHD解像度と、美しい発色のIPSパネルは、作業にもエンタメにも最適。さらに、このクラスでは異例とも言える「5W x2」の高出力スピーカーを内蔵し、別途スピーカーを用意せずとも迫力あるサウンドを楽しめます。

最大の魅力は「5年間の無輝点交換保証」という、Dellならではの手厚いサポート。万が一のドット抜けにも対応する安心感は、他社の追随を許しません。スタンドも昇降機能(高さ調整)、縦横回転、チルトに対応し、あなたの姿勢に合わせた完璧な作業環境を構築できます。

HDMIポートを2基備え、PCとゲーム機などを常時接続可能。品質、機能、保証、そのすべてに妥協したくない、賢明なユーザーのための決定版モデルです。

2. 【フルHD】BenQ ZOWIE XL2411K (24インチ 144Hz)

eスポーツ(特にFPSゲーム)の世界で、多くのプロゲーマーから絶大な信頼を得ているのが、BenQ ZOWIEのモニターです。XL2411Kは、フルHD解像度と144Hzの高リフレッシュレートを組み合わせた、まさに「勝つため」のゲーミングモニターです。

FPSプレイヤーにとって、4Kの美麗なグラフィックよりも、フルHDでフレームレートを極限まで高める(滑らかに描画する)ことの方が、索敵やエイムの精度において重要です。このモデルは、暗い場所の敵を見やすくする「Black eQualizer」機能や、応答速度を最適化する「DyAc」技術(本モデルは非搭載だが後継機思想は同じ)など、ゲームに特化した機能を多数搭載しています。

画質よりも、eスポーツでのパフォーマンスを最優先する。そんなストイックなゲーマーのための入門機にして決定版です。

3. 【フルHD】MSI MAG 244F (23.8インチ 200Hz Rapid IPS)

eスポーツの世界で勝利を掴むために、フルHD環境での極限の滑らかさを追求したAmazon限定ゲーミングモニターです。23.8インチの画面に、一般的なモニター(60Hz)の3倍以上となる「200Hz」の超高リフレッシュレートを搭載。あなたの反応速度に、映像が寸分の遅れもなく追従します。

その心臓部には、美しさと速さを両立する「RAPID IPSパネル」を採用。IPSならではの鮮やかな色彩を保ちながら、0.5ms(GTG)という驚異的な応答速度を実現し、残像のないクリアな視界で敵を捉えます。

HDRやAdaptive-Syncにも対応し、ゲームへの没入感を高めます。フルHD環境で最強のパフォーマンスを求めるFPSゲーマーにとって、これ以上ないコストパフォーマンスを誇る一台です。

4. 【WQHD】Dell AW2725DM-A (27インチ Alienware 180Hz)

ゲーマーの憧れ、Dellの最強ブランド「Alienware」の名を冠した、Amazon限定の27インチWQHDゲーミングモニターです。フルHDを超える高精細なQHD解像度(2560×1440)と、180Hz(OC)の高速リフレッシュレートを両立。美しさと滑らかさ、その両方を妥協しないあなたのためのマシンです。

Fast IPSパネルによる1msの応答速度、DCI-P3 95%の広色域、VESA DisplayHDR 400が、ゲームの世界をリアルかつ鮮やかに描き出します。HDMI 2.1ポートも2基搭載し、PS5やXbox Series Xの性能も100%引き出します。

そして何より、Alienware独自の「無輝点5年保証」が、ドット抜けの不安を完全に払拭します。画質、性能、そして最高の保証。そのすべてを手に入れたいと願う、本気のゲーマーにこそふさわしい一台です。

5. 【フルHD】LG UltraGear 24GS60F-B (23.8インチ 180Hz IPS)

PCゲームから家庭用ゲーム機まで、あらゆるゲーマーの「ちょうどいい」に応える、LG UltraGearの最新スタンダードモデルです。23.8インチのフルHD解像度で、180Hzという非常に高いリフレッシュレートを実現。IPSパネルでありながら1ms(GTG)の高速応答を両立し、FPSゲームでもRPGでも、滑らかで美しい映像を楽しめます。

HDR10に対応し、ゲーム内の明暗をリアルに表現。G-Sync CompatibleとAMD FreeSyncの両方に対応しているため、PCのグラフィックボードを選ばず、映像のカクつきやズレ(ティアリング)を防ぎます。

メーカー3年保証に加え、「無輝点保証」も付いており、初めてゲーミングモニターを買う方でも安心して選べます。十分な性能と手厚い保証を、優れたコストパフォーマンスで実現した、LGの新たな鉄板モデルです。

6. 【フルHD】ASUS TUF Gaming VG279QL1A (27インチ IPS 165Hz)

フルHD環境で、より大きな迫力と圧倒的な滑らかさを両立させたい。そんなFPSゲーマーの要求に応えるのが、ASUSの「TUF Gaming」シリーズです。27インチの大画面に、165Hzという高いリフレッシュレートと1msの応答速度を誇るIPSパネルを搭載。敵の視認性を高めつつ、残像感のないクリアな映像で激しい戦闘を有利に進められます。

HDMI 2.0ポートを2基備え、PCとコンソールゲーム機(PS5など)の両方を接続するのにも最適です。さらに、スタンドは高さ調整、縦横回転(ピボット)まで対応するフル機能仕様。あなたのプレイスタイルに合わせた完璧なセッティングが可能です。

24インチでは物足りなさを感じていたゲーマーにとって、27インチ大画面・高リフレッシュレート・多機能スタンドという三拍子が揃った、コストパフォーマンスに優れる強力な選択肢です。

7. 【4K】Dell S2722QC (27インチ 4K IPS Type-C 65W)

「4Kモニターの美しさを、手頃な価格で体験したい」。特に、MacBookやUSB Type-Cポートを持つノートPCのユーザーにとって、これ以上ない「最適解」となるのがDellのS2722QCです。このモニターの最大の武器は、USB Type-Cケーブル1本で、PCへの「映像出力」「音声出力」「データ転送」、そして「最大65Wの給電(PC充電)」のすべてを同時に行える点です。

デスクの上がケーブル1本で完結するスマートさは、一度体験すると戻れません。もちろん、27インチの4K IPSパネルは、フルHDの4倍の画素数で、圧倒的に高精細な作業領域と美しい映像を提供します。

価格も4Kモニターとしては非常にリーズナブルで、4Kゲーミングには向きませんが、事務作業、プログラミング、動画視聴、写真編集など、あらゆる「作業」の質を劇的に向上させてくれる、最強のコストパフォーマンスを誇る4Kモニターです。

8. 【4K】LG 32UN650K-W (31.5インチ IPS スピーカー付 3年保証)

「4Kの解像度を活かすなら、やっぱり大画面が欲しい」。そんなニーズに応える、LGの31.5インチ4Kモニターの定番モデルです。27インチでは文字が小さすぎると感じる方でも、31.5インチあればスケーリング(文字拡大)なしでも実用的な大きさで表示でき、4Kの広大な作業領域をフルに活用できます。

DCI-P3 95%の広色域を誇るIPSパネルは、映画鑑賞や写真・動画編集において、驚くほど鮮やかで正確な色彩を再現します。さらに、「5W+5W」の高出力スピーカーを内蔵しており、別途スピーカーを用意せずとも臨場感あふれるサウンドを楽しめます。

「3年間の安心・無輝点保証」も付属し、万が一のドット抜けにも対応。大画面・高画質・高音質、そして安心の保証。そのすべてをバランス良く手に入れたいクリエイターやエンタメユーザーに最適な一台です。

9. 【WQHD】BenQ アイケアモニター GW3290QT (31.5インチ IPS Type-C 65W)

在宅ワークやプログラミングの生産性を劇的に向上させるために設計された、31.5インチの大画面「アイケア」モニターです。フルHDよりも高精細で、4KよりもPCに負荷をかけないWQHD(2560×1440)解像度が、広大な作業領域と文字の見やすさを完璧に両立させます。

最大の魅力は「USB Type-C 65W給電」への対応です。ノートPCとケーブル1本で接続するだけで、映像出力とPCへの充電が同時に完了。さらに、モニター側がUSBハブとなり、デイジーチェーン接続でモニターを増設することも可能です。

周囲の明るさに応じて輝度を自動調整する「B.I. Gen2」や、ノイズキャンセリングマイク、ノイズフィルタースピーカーまで内蔵。あなたのデスク環境を、これ以上ないほどスマートで目に優しく、効率的な空間へと変貌させます。

10. 【4K】INNOCN 27M2V (27インチ 4K MiniLED 160Hz)

「4Kの美しさ」と「ハイフレームレートでのゲーミング」。この二つを、一切の妥協なく両立させたい。そんな究極の要求に応えるのが、INNOCNの27M2Vです。このモンスターモニターは、27インチ4K解像度で、なんと160Hzのリフレッシュレートを実現しています。

さらに、バックライトに「MiniLED」を採用し、1152ものゾーンで輝度を制御(ローカルディミング)。これにより、VAパネルの強み(高コントラスト)とIPSパネルの強み(広視野角・応答速度)を両立する、異次元のHDR映像(HDR1000対応)を映し出します。

もちろん、この性能を引き出すには、現行最強クラスのグラフィックボード(RTX 4080や4090など)が必要です。価格もハイエンドですが、PCスペックに自信があり、フルHDやWQHDでは満足できない、最強のゲーミング環境を求めるあなたのための、一つの終着点です。

まとめ:フルHDか4Kか、答えは「WQHD」という選択肢にあるかも

フルHDと4K、どっちがいいかという問いは、あなたのPCの使い方、特に「モニターサイズ」と「PCスペック」によって答えが変わります。24インチ以下ならフルHD、32インチ以上なら4Kが適しています。しかし、最も迷う27インチモニターを選ぶなら、「WQHD(2K)」という選択肢を強くおすすめします。

WQHDは、フルHDの明らかな物足りなさを解消し、4Kの「PC負荷が高すぎる」「フルHDがぼやける」といった欠点を回避できる、まさに「最強のバランス」を持った解像度です。

ゲーム(FPS)でフレームレートを最優先するならフルHD、ノートPCの作業性を上げたいなら4K(Type-C給電モデル)、そして、PCゲームも作業も高次元で両立したいならWQHD。この記事で紹介したそれぞれの特徴とモニターが、あなたのPCライフを最も豊かにする一枚を見つけるための一助となれば幸いです。