「pubg 120fps ipad」などで検索してこの記事にたどり着いたあなたは、今まさに「どのiPadならPUBGモバイルを120FPSで快適にプレイできるのか?」と悩んでいるのではないでしょうか。スマホでは60FPS止まり、Androidタブレットでは90FPSが限界という中、AppleのiPad Proシリーズがもつ性能はまさにゲームチェンジャー。特に、eスポーツレベルの勝率を目指すプレイヤーにとって、120FPSは単なる数字ではなく、勝利を左右する重要な要素です。
この記事では、2025年時点でPUBGモバイルが120FPSで動作するiPadの対応モデルや設定方法、注意点、操作感の最適化から、あなたのプレイスタイルに最適なiPadの選び方まで、徹底的にわかりやすく解説していきます。読み終わる頃には、どのiPadを選べばよいかが明確になり、次のバトルに最高の状態で臨めるようになるはずです。
- 120FPSに対応しているiPadの特徴とモデル一覧
- 120FPS設定を有効にする具体的な手順
- iPad使用の可否や大会規約との関係
- 感度・配置など、iPadユーザーの最適設定例
- 120FPSでPUBGが快適に動作するおすすめiPad5選
目次
PUBGモバイルを120FPSで楽しむための基礎知識

- 120FPSに対応しているiPadとは?
- ゲーム内で120FPSを設定する方法
- iPadは禁止?大会での取り扱いと注意点
- コントローラーは使える?操作環境の制限
- 快適なプレイ環境に必要な容量と設定
1. 120FPSに対応しているiPadとは?
2025年現在、PUBGモバイルで120FPSに対応しているiPadはごく限られています。代表的なのは、Appleの「ProMotionテクノロジー」を搭載したiPad Proシリーズ。具体的には、M1以降のチップを搭載したモデル(2021年以降のiPad Pro)で、リフレッシュレート120Hzと高性能なGPUにより、極めて滑らかで安定したフレームレートを実現しています。
中でもM2・M4チップを搭載したモデルは、発熱対策や省電力性能も進化しており、長時間のプレイでも性能低下を起こしにくいのが特長です。iPad AirやiPad無印では一部90FPSに対応する機種もありますが、120FPSの上限解放には対応していないため、真の意味でのハイフレームプレイを目指すなら、iPad Pro一択といえるでしょう。
2. ゲーム内で120FPSを設定する方法
対応iPadを用意したら、次はPUBGモバイル内の設定で120FPSを有効にする必要があります。以下の手順に従ってください。
- まず、App StoreでPUBGモバイルを最新版にアップデートします。
- ゲームを起動し、設定メニューを開きます。
- 「グラフィックと音声」タブに移動します。
- 「フレーム設定」を「ウルトラエクストリーム(120FPS)」に変更します。
- 「グラフィック」は「スムーズ」または「バランス」に設定することで安定性を確保できます。
ここで注意したいのは、端末が非対応であれば「ウルトラエクストリーム」オプションがそもそも表示されないという点です。その場合は端末の買い替えが必要になります。設定後は照準移動の滑らかさ、ADSのスピード、反応速度すべてが劇的に改善され、対面勝率が体感レベルで向上するはずです。
3. iPadは禁止?大会での取り扱いと注意点
「iPadは大会で使えない」という噂を耳にしたことがある方も多いかもしれません。これは一部のeスポーツ大会で、iPadの大画面による視認性の有利さを考慮し、使用を制限している場合があるためです。
たとえば、モバイル限定のトーナメントやスポンサー主催のイベントでは、スマートフォン限定と明記されていることがあります。ですが、カジュアルマッチ、ランクマッチ、通常のスクワッド戦など、一般ユーザーが楽しむ範囲であれば、iPadの使用に制限はありません。
プロを目指すプレイヤーや大会出場を予定している方は、事前に大会規約を確認し、必要に応じてスマートフォンとの併用を検討するのが賢明です。
4. コントローラーは使える?操作環境の制限
結論から言えば、PUBGモバイルは公式にBluetoothコントローラーをサポートしていません。一部のサードパーティ製アダプターや疑似操作アプリを使えばコントローラー風の操作は可能ですが、これは「外部ツールの使用」とみなされ、規約違反になる恐れがあります。
最悪の場合、アカウント停止やBANなどの措置が取られることもあるため、安全に長く楽しむには、タッチスクリーン操作を前提としたプレイスタイルを確立するのがベストです。4本指・6本指といった多指操作のプレイヤーも増えており、iPadなら広い画面で直感的かつ正確に操作できます。配置や感度の微調整がしやすいのも、iPadの大きな魅力といえるでしょう。
5. 快適なプレイ環境に必要な容量と設定
PUBGモバイルのインストールサイズは基本で約2.5GBですが、HDグラフィックパック、ボイスパック、期間限定イベント用データなどを追加すると、総容量は5〜7GB近くにまで膨らみます。さらにiPadOSの動作安定性を保つには、全体容量の30%以上を空けておくことが推奨されているため、128GB以上のモデルを選ぶのが理想です。
加えて、ゲーム中のパフォーマンスを最適化するには以下のような設定も重要です。
- 明るさ:自動調整ではなく固定値設定
- Bluetooth:使わない場合はオフ
- 背景アプリ:すべて終了してからプレイ
- 画面収録:プレイ中はオフでバッテリー節約
これらを組み合わせることで、安定した120FPS環境を長時間キープできるようになります。
PUBGモバイル120FPSに最適なiPadおすすめ5選【2025年最新版】

- Apple iPad Pro 12.9インチ 第6世代 Wi-Fi 256GB(M2チップ)
- Apple iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi 128GB(M2チップ)
- Apple iPad Pro 12.9インチ 第5世代 Wi-Fi 256GB(M1チップ)
- Apple iPad Pro 11インチ 第3世代 Wi-Fi 128GB(M1チップ)
- Apple iPad Pro 13インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB(M4チップ)
1. Apple iPad Pro 12.9インチ 第6世代 Wi-Fi 256GB(M2チップ)
M2チップとLiquid Retina XDRディスプレイを搭載したこのモデルは、PUBGモバイルを最上の状態でプレイしたいゲーマーにとって「これ以上ない一台」と言えます。M1に比べてグラフィック処理能力がさらに向上しており、ゲーム中の描画は一切のカクつきがなく、リフレッシュレート120Hzを活かした映像体験は他の追随を許しません。
ProMotion対応により、スコープ展開や照準合わせの動作も非常に滑らか。さらにストレージ256GBは、PUBGモバイルに加え、他のFPSゲームや動画編集アプリなども並行して快適に使用できる余裕があります。特に4本指・6本指操作をするプレイヤーにとって、12.9インチの広さは戦略的な強みになります。
2. Apple iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi 128GB(M2チップ)
12.9インチはやや大きすぎる、という方にとって最適な選択肢がこちら。11インチモデルは持ち運びやすさ、取り回しの良さ、そして高性能の三拍子を揃えた万能タイプです。M2チップにより、重めのグラフィック設定でもフレーム落ちすることなく安定稼働。どこにいてもプロ並みの環境で戦えます。
ストレージ容量は128GBながら、PUBGをメインに使うなら十分な余裕。軽量ボディは長時間プレイでも疲れにくく、机の上でのレイアウトにも困りません。クラシックやアリーナモードでの操作性・視認性のバランスを求めるなら、このモデルがベストです。
3. Apple iPad Pro 12.9インチ 第5世代 Wi-Fi 256GB(M1チップ)
M1チップ搭載の第5世代12.9インチiPad Proは、コストを抑えて120FPS環境を構築したい方に最適なモデルです。2021年発売ながら、依然として現役トップクラスの性能を誇り、実際に多くのeスポーツプレイヤーや実況配信者が使用しています。
Retinaディスプレイと120Hz対応により、PUBGモバイルの描写は鮮明かつ滑らか。また、256GBという大容量ストレージにより、PUBG以外のゲームや録画アプリ、編集ツールとの併用もストレスなくこなせます。コストと性能のバランスを考えるなら、2025年でも有力な選択肢です。
4. Apple iPad Pro 11インチ 第3世代 Wi-Fi 128GB(M1チップ)
11インチでM1チップを搭載した第3世代モデルは、コンパクトサイズと高性能の両立を実現した優等生です。PUBGモバイルにおいても、最高設定での120FPS動作を安定して維持可能。iPadならではの多指操作も問題なくこなせる画面サイズを確保しています。
また、128GBのストレージがあれば、PUBGのデータに加え、通話アプリやブラウザなども十分に活用できます。最新モデルにこだわらず、実用的なゲーミング環境を構築したいプレイヤーにぴったりです。特に手の小さなプレイヤーや、外出先での使用を想定している方には、取り回しのしやすさが大きな利点となります。
5. Apple iPad Pro 13インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB(M4チップ)
2024年末に登場したばかりのM4チップ搭載モデルは、現時点での最上位モデルです。演算処理性能はM2の約1.5倍、グラフィック性能も段違いで、今後登場する高負荷ゲームにも対応できる将来性を備えています。
ProMotionの滑らかさ、13インチの広大な画面、放熱性・バッテリー効率すべてにおいて他モデルを圧倒しており、真にプロユースな環境を求める方にとって最適。256GBのストレージも含め、長時間のプレイ・録画・配信を一括で処理できるスペックを有しています。今後3年以上の長期運用を前提にしたいなら、間違いなく「買い」の1台です。
まとめ:PUBGモバイルで120FPSの世界を体感するならiPadが最適
PUBGモバイルで120FPSという高フレームレート環境を構築することは、単なる“画質の向上”ではなく、“戦闘力の底上げ”につながります。敵の動きがより滑らかに見えることで索敵力が上がり、照準移動やスワイプの操作も直感的かつ繊細に行えるようになります。結果として、撃ち合いでの勝率、反応速度、そしてエイムの精度が飛躍的に向上するのです。
そして、その120FPSを最大限に活かせるのが、iPad ProをはじめとしたApple製の高性能タブレットです。今回紹介した5つのモデルはすべて、120FPSに完全対応しており、さらに処理性能・発熱管理・ストレージ・ディスプレイ品質といったすべての面で、ゲーミング用途にふさわしいスペックを備えています。
「今まで90FPSでプレイしていたけど、最近動きがもたつく」「ライバルと同じ土俵で戦いたい」「そろそろiPadを買い替えたい」という方にとって、いまがまさに環境をグレードアップするベストタイミングです。120FPS対応iPadに切り替えることで、これまでの限界を突破し、さらなる高みを目指すことが可能になります。
ハイスペックなiPadは決して安い買い物ではありません。しかし、快適なゲーム体験はもちろん、仕事や動画視聴、学習など、日常のあらゆるシーンにも応用できる万能デバイスです。だからこそ、「ただのタブレット」ではなく、「戦力」としてのiPadを選んでください。
あなたのPUBGライフが、ここからさらにレベルアップすることを願っています。