※本記事には広告を含みます(EarFun様より製品提供あり)。
2025年7月、オーディオブランドEarFunから初のイヤーカフ型ワイヤレスイヤホン「EarFun Clip」が登場しました。イヤーカフ型とは耳に挟むように装着するオープンイヤータイプのイヤホンで、耳を塞がず周囲の音を聞きながら音楽を楽しめるスタイルです。コロナ禍以降、「ながら聴き」ができるオープンイヤー製品が人気を集めていますが、EarFun Clipはその最新形と言えるでしょう。



最大の魅力は、高音質と最先端スペックを兼ね備えながら、価格が7,990円(税込)と手頃な点です。LDACコーデックによるハイレゾ級の音質やBluetooth 6.0対応といった先進機能、さらに装着感やバッテリー持ちまで徹底的にこだわったイヤホンで、発売前から注目を集め「VGP 2025 Summer金賞」も受賞しています。本記事では、EarFun Clipのデザインや装着感、機能・音質を詳しくレビューし、その魅力に迫ります。
VGP 2025 Summer金賞とは?
VGP 2025 Summer金賞とは、株式が支社「音元出版」が主催する「ビジュアルグランプリ(VGP)」の夏季部門において、特に優れたAV機器や家電製品に贈られる賞です。専門審査員と販売店による評価を基に、性能・デザイン・コスパなど総合的に優れた製品が選出されます。
EarFun Clip 製品特徴
- Hi-Res Audio認証 & LDAC による高解像度音質
- Bluetooth 6.0 で高速・安定した接続とスムーズなオーディオ体験
- 10.8mmカーボンファイバー複合ダイナミックドライバーによる豊かで自然なサウンド
- 5.7gの超軽量デザインと形状記憶合金素材で、長時間でも快適なつけ心地
- 物理ボタンで音漏れしないマナーモードへ切替え
- 最大40時間連続再生、イヤホン本体で最大10時間再生可能で
- 3Dサウンドテクノロジーで臨場感あふれるオーディオ体験
- AIアルゴリズムと2つの優れたマイクでクリアな通話を実現
- IP55 & SweatShieldテクノロジーで水や汗にも耐える耐久性
- マルチポイント接続機能に対応
- Google Fast Pairで素早く簡単に接続可能
- 超低遅延ゲームモードで、優れたビデオとゲーム体験
ただいま当サイトをご覧の方限定で、期間限定の割引クーポンを配布中です!
EarFun Clipを今だけお得に手に入れるチャンスですので、ぜひこの機会をご活用ください。
■ 対象商品
EarFun Clip
■ 商品ページ
■ クーポンコード
EARFUNCWPY
■ 有効期間
2025年7月21日(月)0:00 ~
■ 割引内容
・EarFun公式サイト:クーポンコード入力で25%OFF
・Amazon公式ショップ:クーポンコード入力で25%OFF
︎ 税込7,990円→税込5,993円となります。
■クーポンコードの適用方法(Amazon公式ショップの場合)
AmazonでEarFun Clipをカートに入れた後、「お支払い方法」と記載のある場所で「変更」をクリックします。
その後、画面を下にスクロールすると、クーポンコードを入力する欄が表示されます。そこにコードを入力し、「適用」ボタンをクリックします。

割引が適用されたことを確認し、「このお支払い方法を使用」ボタンをクリックします。

これで、割引が適用された状態でご注文いただけます。

高級感のあるデザインで耳元を彩る|シーンを選ばない洗練されたイヤホン

EarFun Clipは、EarFunらしいシンプルさの中に高級感を感じさせるデザインです。カラーはシルバーグレーとホワイトの2色展開で、今回レビューしているシルバーグレーはマット調の質感で落ち着いた印象。

樹脂製ながら安っぽさはなく、むしろ金属的な光沢感も帯びており、この価格帯とは思えないスタイリッシュさがあります。また、充電ケースは開閉しやすく頑丈な作りで、イヤホンの出し入れもスムーズ。ケースはコンパクトながらバッテリーを内蔵し、持ち運びにも便利です。イヤホン本体は軽量でありながら磁石が付いており、ケースにイヤホンをしまう際もパチッと確実に収まるため安心感があります。
最先端技術と圧倒的コスパ!EarFun Clipの驚きのスペックを徹底解説
低価格ながらEarFun Clipは最新テクノロジーを余すところなく搭載しています。まず特筆すべきはBluetooth 6.0対応です。従来主流だったBluetooth 5.x系から飛躍的に進化した最新規格にいち早く対応したことで、接続の安定性や通信速度が向上。
新技術「チャネルサウンディング」によりデバイス間の距離や位置を高精度に測定でき、音途切れの少ない安定通信と低遅延を実現しています。動画視聴やゲームプレイでも音声のズレを感じにくく、ストレスフリーです。
現時点(2025年7月)でBluetooth 6.0に対応したイヤーカフ型イヤホンはごくわずかしかありません。以下は代表的なイヤーカフ型イヤホンのBluetoothバージョンと価格の比較表です。
製品名 | Bluetooth | 定価(税込) |
---|---|---|
EarFun Clip | 6.0 | 7,990円
5,993円(※クーポンコード適用時) |
QCY Crossky C30S | 6.0 | 7,880円 |
HUAWEI FreeClip | 5.3 | 27,800円 |
Anker Soundcore C40i | 5.4 | 12,990円 |
Bose Ultra Open Earbuds | 5.3 | 39,600円 |
Victor HA-NP1T | 5.3 | 19,800円 |
ご覧の通り、EarFun Clipは数少ないBluetooth 6.0対応機でありながら価格は突出してリーズナブルです。同価格帯のQCY製と比べても、ブランド信頼性やデザイン・機能面で優れており、先行予約価格なら他を圧倒するコストパフォーマンスと言えます。上記のように他社の有名モデルは軒並み1〜4万円台と高額で、スペックも旧世代のBluetooth 5.x止まりです。EarFun Clipがいかに「最新スペックをお手頃価格で」実現した製品かが分かります。
さらに便利な機能として、Google Fast Pairに対応し、対応スマホなら初回ペアリングもケースを開けるだけでポップアップ接続。Androidユーザーには嬉しいポイントです。


また、Android端末では「デバイスを探す(Find My Device)」ネットワークにも対応しており、万一イヤホンを紛失した場合でも最後に接続していた場所を特定できます。IP55の防塵防水性能も備え、汗や小雨程度なら気にせず使用可能。ランニングやジムでも安心して使えます。
もちろん技術面の魅力はBluetoothだけではありません。LDACコーデックに対応しており、ハイレゾ相当の高解像度サウンドを再生可能です(日本オーディオ協会の「ハイレゾワイヤレス」認証取得)。AndroidスマホならLDACでワイヤレスでもクリアな音質が楽しめます※。さらにマルチポイントにも対応し、スマホとPCなど2台同時接続が可能。仕事中にPCで音楽を聴きつつスマホの着信を逃さない、といった使い方もシームレスにできます。
専用アプリ「EarFun Audio」を使えば、イコライザーで音質を自分好みに調整したり、ボタン操作のカスタマイズも思いのまま。用意された10種のプリセットEQや3Dサラウンド効果を楽しめるシアターモードへの切替、低遅延のゲームモードON/OFFなども簡単です。ファームウェア更新にも対応しているので、購入後もソフトウェア面でアップデートが期待できます。これら盛り沢山の先進機能を搭載しながら、価格は1万円以下というのは驚異的です。
長時間でも疲れない!人工工学に基づいた極上のフィット感と軽量設計
本体は片側わずか5.7gという超軽量設計で、長時間つけていても耳への負担をほとんど感じません。EarFunは1万件以上の耳型データを分析し10ヶ月におよぶ装着テストを行ったとのことで、人間工学に基づいた「デュアルC型構造」を採用しています。

耳を挟むブリッジ部分には直径0.55mmの形状記憶合金ワイヤーが内蔵され、柔軟かつ頑丈に耳の形にフィット。さらに肌に触れる部分には医療にも使われる液体シリコン素材を使用しており、季節や気温による硬化・変形を防いで一年中快適な装着感を保ちます。実際につけてみても、耳へのあたりが驚くほどソフトで、まるで何もつけていないかのような軽やかさです。耳に装着した見た目もイヤーカフ(イヤリング)のように自然で、日常のファッションにも溶け込みやすいでしょう。
装着感の良さに加え、EarFun Clipは使い勝手の面でも工夫されています。イヤホン本体には操作用の物理ボタンがあり、再生/停止や音量調整、曲送りなどの操作を確実に入力できます。


タッチ式と異なり誤操作が起きにくく、ボタンを押し込む感覚がフィードバックになるため、「ちゃんと押せたか」が指先で分かる安心感があります。耳につけたままでも凹凸でボタン位置が分かりやすく、直感的に操作可能です。
音質にこだわり抜いたクリアな音&オープンイヤー設計特有の快適性
EarFun Clipの音質は、オープンイヤー型とは思えないクリアさと迫力を兼ね備えています。大口径10.8mmダイナミックドライバーとEarFun独自の低音増強技術「Bass-Surge™」を採用したことで、低音域に厚みを持たせつつ中高音域もバランス良く表現。
実際に音楽を聴いてみると、ボーカルやギターなどの中高域は透明感が高く、ベースラインのうねりやバスドラムの深く沈み込むような重低音まで、立体的かつ繊細に感じ取れました。肝心の低音も、耳を塞がない構造でありながら十分な量感とキレがあり、ビートの効いた曲でも物足りなさを感じません。
特筆すべきは音の広がりと定位感です。耳を覆わない開放型ゆえに音場が自然に広く、まるでスピーカーで聴いているかのような開放的なサウンドが楽しめます。クラシックの弦楽四重奏を再生したのですが、各楽器の位置関係やホールの残響が豊かに再現され、音の空間表現に思わず驚かされました。ボーカルものでも、ボーカリストが目の前に立って歌っているような生々しさがありました。「ながら聴き」用途のみならず、じっくり音楽に浸りたい時でも満足できる実力を持っています。
一方で、オープンイヤー型ならではの注意点もあります。耳を塞がない構造上、周囲が騒がしい環境ではどうしても音が聞き取りづらくなる場合があります。気になる音漏れについてですが、EarFun Clipは前述のように音漏れ対策が施されており、筐体設計の工夫と「マナーモード機能」によって、必要に応じて瞬時に音量を下げ周囲への音漏れを抑えることができます。実際、通常のボリュームで使っている限り周囲に音が漏れて迷惑になることはほとんど感じませんでした。
総合的な使用感として、EarFun Clipはワイヤレスイヤホン初心者でも扱いやすく、そして中級者以上でも納得の出来栄えに仕上がっています。オープンイヤー型の利点である「周囲の音が聞こえる安心感」を存分に享受できるため、屋外のランニングや通勤時はもちろん、在宅勤務中に家族の声を聞き逃さない用途や、小さなお子さんがいる家庭での使用にも最適です。実際の通話品質もクリアで、AIデュアルマイクが環境ノイズを低減してくれるためオンライン会議や通話にも十分対応できます。耳への負担が軽いので長時間のリスニングや会議でも痛くならず、高級感あるデザインのおかげで装着していても人目が気になりにくいという利点も感じました。
充電を気にせず楽しめる、使い勝手抜群のバッテリー性能
バッテリー性能も申し分ありません。イヤホン本体で最大10時間連続再生でき、付属の充電ケース併用で最大40時間まで再生可能(※いずれもLDACオフ時)。一般的な完全ワイヤレスが合計20〜30時間程度であることを考えると非常に優秀なスタミナです。
急速充電にも対応しており、わずか10分の充電で約2.5時間再生できるため、忙しい朝の支度中にチャージして通勤通学に持ち出す、といった使い方もできます。充電はUSB-C経由で行い、残念ながらワイヤレス充電には非対応ですが、この価格帯では妥協できるポイントでしょう。
ながら聴きイヤホンの新定番!EarFun Clipで快適さと音質を両立させよう
耳を塞がず快適に音楽を楽しめるイヤーカフ型イヤホンとして、EarFun Clipは現時点でトップクラスの完成度と言えるでしょう。高音質を追求するためのLDAC対応や大型ドライバー搭載、最先端のBluetooth 6.0やマルチポイントなど機能面も充実し、それでいて価格は1万円を大きく下回ります。実際に使ってみても、その装着感の良さと音質のクオリティには驚かされました。「コスパ最強」の謳い文句に偽りはなく、初心者からオーディオ好きまで幅広い層に自信を持っておすすめできるイヤホンです。
もちろん、完全に耳を塞ぐタイプではないため、騒がしい場所でのリスニングや重低音の迫力という点では専門の密閉型モデルに一歩譲る部分もあります。しかし、それを補って余りある利便性と快適性こそEarFun Clip最大の魅力です。周囲の音を感じながら安全に使えるので日常生活との親和性が高く、「ながら聴き」用途には唯一無二の存在と言っても過言ではありません。EarFun Clipは、高級感と最先端技術を兼ね備えながら手の届きやすい価格を実現した、イヤホン市場における新たなマスターピースです。気になる方はぜひチェックしてみてください。