家電

外付けSSD 使い方 ゲーム|選び方のポイントやおすすめモデルを完全攻略

「外付けSSDにゲームをインストールしたら本当に速くなる?」「ノートPCに繋いでゲームは快適に動く?」「外付けSSDに入れたゲームが起動しないのはなぜ?」──こうした疑問は、ゲームの容量増加や内蔵ストレージの限界に直面した多くのゲーマーが抱えるリアルな悩みです。特にSteamやEpic Gamesで複数タイトルを所有している人にとって、外付けSSDは“第二のストレージ”として導入価値の高い選択肢となっています。ただし、「どのSSDを選ぶべきか?」「接続方式はUSB-Cか?」「フォーマット形式は何がいい?」など、実際に使ううえでは注意点も多く、知らずに使うと速度低下やゲームが起動しないトラブルにもつながりかねません。本記事では、外付けSSDをゲーム専用ドライブとして正しく活用するための手順や注意点を徹底的に解説したうえで、ゲーム用途に最適なSSD製品を5つ厳選して紹介します。

  • 外付けSSDにゲームを置くメリット・デメリット
  • PC/PS5/Xboxでの接続&設定手順
  • 速度を落とさず安全に使う注意点
  • データ移行やトラブル対策のコツ
  • おすすめ外付けSSD5モデルを徹底比較

外付けSSDでゲームを動かす前に知るべき基本と注意点

この章では、外付けSSDにゲームをインストールするときの長所と短所、PCや家庭用機での接続方法、やってはいけない運用などを詳しく解説します。

  1. 外付けSSDにゲームをインストールするメリットとリスク
  2. PC・PS5・Xboxでの設定ステップ
  3. 速度低下を招くNG操作と回避策
  4. 移動中の取り扱いと寿命管理
  5. 認識しない・起動しないトラブル対応

1. 外付けSSDにゲームをインストールするメリットとリスク

本体ドライブを圧迫せずに大容量ゲームを保管できるのが最大のメリットです。PCIe NVMe SSD並みではないものの、USB3.2 Gen2(10Gbps)対応モデルなら読み込み速度は本体SATA SSDとほぼ同等。空き容量不足による動作低下を防ぎつつ、ゲームのロード時間短縮にも効果があります。一方リスクは、USBケーブルの抜き差しミスや突然の電源断でファイルが破損しやすい点。また、接続インターフェースが遅い場合は逆にストレス要因になるため、必ず高性能モデルを選びましょう。

2. PC・PS5・Xboxでの設定ステップ

PCでは、SSDを接続後、NTFSまたはexFATでフォーマットし、ゲームランチャー(SteamやEpic)のインストール先を外付けSSDに指定してインストール。PS5はUSB3.0以上のSSDを「拡張ストレージ」に設定し、PS4ゲームを直接SSDへインストール可能。Xbox Series X/SもUSB3.1対応外付けSSDを「外部ストレージ」に登録すれば、Xbox One世代のタイトルを快適に遊べます。各機器ごとのメニューから簡単にフォーマット・登録できるため、マニュアルを見ながら進めましょう。

3. 速度低下を招くNG操作と回避策

USBハブ経由の接続や細いケーブル使用、長い延長ケーブルでの接続は、帯域と電力供給不足を招き、速度低下や断線リスクが高まります。また、ゲーム中のホットスワップ(差し替え)は絶対に避け、必ずOSの「安全に取り外し」を行ってからケーブルを抜いてください。これらを守ることで、SSDのパフォーマンスを維持しつつデータ破損を防げます。

4. 移動中の取り扱いと寿命管理

外付けSSDもフラッシュメモリの寿命(書き込み回数)に制限があります。ゲームのアップデートを繰り返し行うと劣化が早まるため、本体SSDと併用し、頻繁に更新があるタイトルは本体に残す運用が賢明です。また持ち運び時は、衝撃吸収ケースに入れて物理的なダメージを防ぎましょう。

5. 認識しない・起動しないトラブル対応

外付けSSDがまったく認識されない場合は、別ポートへの差し替え、ドライバ更新、フォーマット形式を見直すなどの基本チェックを行います。ゲームが起動しないときは、パーミッションエラーやランチャーのキャッシュクリアを試すことで復旧するケースが多いです。ソフト側のインストール先設定も再確認しましょう。

快適ゲーム環境を約束!おすすめ外付けSSD5選

ここでは、ゲーム用途で安心して使える外付けSSDを5つ厳選しました。すべてUSB-C接続/高速転送対応で、PC・PS5・Xboxいずれでも活躍します。

  1. サムスン T7 Shield Portable SSD 1TB
  2. WD_BLACK P50 Game Drive SSD 1TB
  3. Crucial X8 Portable SSD 1TB
  4. SanDisk Extreme Pro Portable SSD 1TB
  5. Kingston XS2000 Portable SSD 1TB

1. サムスン T7 Shield Portable SSD 1TB

耐衝撃ラバースリーブ付きのT7 Shieldは、1.6m落下耐性、IP65防塵防水を備えたタフネスモデル。USB 3.2 Gen2(10Gbps)接続で最大1000MB/sの転送速度を実現し、PCではSteamやEPICの大型ゲームを外付けに置いてもロード時間が快適。PS5やXboxでも、USB-C変換アダプタを介して高速外部ストレージとして認識。コンパクトサイズで持ち運びやすく、外付けSSDでゲームをする際の不安を完全に取り除く信頼の一台です。

2. WD_BLACK P50 Game Drive SSD 1TB

ゲーマー専用に設計されたWD_BLACK P50は、最大2000MB/sの超高速読み込み速度を誇るUSB 3.2 Gen2x2対応モデル。特にPCやPlayStation、Xboxでの使用を前提にチューニングされており、大容量のゲームデータを扱う場面でも転送待ちのストレスを感じさせません。耐久性にも優れており、メタル筐体による放熱設計で長時間の使用にも安心。独自のゲーミングデザインは見た目もクールで、性能・安定性・所有欲のすべてを満たす理想の外付けSSDです。

3. Crucial X8 Portable SSD 1TB

Crucial X8は、安定した速度と高い互換性を備えた万能型ポータブルSSD。USB 3.2 Gen2に対応し、最大1050MB/sの転送速度で快適なゲームプレイを支えます。筐体はアルミニウム製で耐久性に優れ、耐衝撃性・熱対策も万全。Windows・macOS・Android・PS5・Xboxと幅広い環境に対応し、初めて外付けSSDを使うユーザーにも扱いやすいのが特徴です。ソフトのインストール先を変更するだけで、内蔵と同等の快適さを実感できます。

4. SanDisk Extreme Pro Portable SSD 1TB

SanDiskのExtreme Proは、クリエイターやゲーマーから高い支持を得るプロ仕様の高速SSD。最大2000MB/sの読み書き性能を実現し、USB 3.2 Gen2x2に対応。NVMe採用でスムーズなゲームの読み込みと書き出しをサポートします。IP55の防滴・防塵性能、アルミニウムボディによる効率的な放熱、そしてコンパクトながら堅牢な設計で、外出先でも安心して使用可能。特にFPSや大規模MMOなど、ロード速度がゲーム体験に直結するタイトルで真価を発揮します。

5. Kingston XS2000 Portable SSD 1TB

Kingston XS2000は、超小型設計ながら最大2000MB/sのパフォーマンスを備えた高性能モデル。USB 3.2 Gen2x2インターフェースにより、最新PCとの組み合わせで内蔵SSDに匹敵する転送速度を発揮。ゴム製保護カバーが付属し、耐衝撃・防滴設計で持ち運び時も安心。PS5やXbox Series X/Sとの動作報告も多く、外付けSSDにゲームを保存しておき、すぐにプレイしたいユーザーには理想的な一本。データの高速移行にも便利で、作業効率化にも貢献します。

まとめ:ゲーム用外付けSSDで容量不足と遅延の悩みを即解消

ゲームのインストール先を外付けSSDに切り替えるだけで、容量不足や読み込み遅延といった悩みは一気に解決します。特にUSB 3.2 Gen2以上のモデルを選べば、読み込み速度も快適で、内蔵ドライブと同等かそれ以上の体感を得られるでしょう。

今回紹介した5つのSSDは、どれもゲーム用途に最適化された高性能モデル。PCゲームでも家庭用機でも使いやすく、持ち運びの利便性や耐久性にも配慮された製品ばかりです。外付けSSDであなたのゲーム環境を一新し、ストレスのないプレイ体験を手に入れましょう。

今こそ、容量に縛られず思いきりゲームを楽しむ時です。