Nintendo Switchで遊んでいると、気付かないうちにSDカードの容量が足りなくなったり、新しいSDカードへの移行が必要になることがあります。「SwitchのSDカードをパソコンで移行するには?」「パソコンがない場合は?」「データが消えることはある?」など、不安や疑問を持つ方も多いでしょう。本記事では、SwitchのSDカードデータをパソコンを使って安全かつ確実に移行する手順をわかりやすく解説。さらに、必要なアイテムやトラブル防止策も紹介し、安心して作業できるようサポートします。
- SwitchのSDカードデータをパソコンで移行する手順がわかる
- 移行時にやってはいけない注意点も事前に把握できる
- SDカード選びで失敗しないポイントを理解できる
- 万が一に備えたセーブデータの保護方法も解説
- おすすめの高速・耐久性重視のSDカードも紹介
SwitchのSDカードデータをパソコンで移行する手順と注意点

- SwitchのデータをPCに移行するにはどうすればいい?
- SwitchのSDカードから本体にデータを保存するには?
- SDカードのデータをパソコンで見る方法は?
- SDカードからデータ移行ができないときの対処法
- パソコンなしでデータ移行する方法も紹介
1. SwitchのデータをPCに移行するにはどうすればいい?
まず、Switch本体の電源を完全にオフにし、SDカードを慎重に取り外しましょう。次に、パソコンにSDカードリーダーを接続し、カードを挿入します。パソコン上でSDカード内の「Nintendo」フォルダをまるごとコピーし、パソコン上の任意の場所(例:デスクトップ)に保存。新しいSDカードを用意したら、フォーマットを確認後(FAT32推奨)、同じ「Nintendo」フォルダを新しいカードへ貼り付ければ移行完了です。この手順を守れば、ゲームデータや追加コンテンツを失う心配はありません。
2. SwitchのSDカードから本体にデータを保存するには?
Switchでは基本的に、SDカードから本体メモリへのデータ移動はできません。ただし、ゲームデータそのものはニンテンドーeショップから再ダウンロード可能ですし、セーブデータは本体保存領域かクラウドに保存されています。クラウドサービス「Nintendo Switch Online」に加入していれば、セーブデータの自動バックアップ機能も利用できるので、安心して新しい環境に移行できます。
3. SDカードのデータをパソコンで見る方法は?
SDカードをパソコンに接続すれば、通常のUSBメモリと同じようにエクスプローラー(またはFinder)上で閲覧できます。SwitchのSDカードは専用のフォルダ構成をしており、「Nintendo」フォルダの中にゲームデータやスクリーンショット、動画データが保存されています。パソコンでコピーやバックアップを取る際も、この「Nintendo」フォルダ全体を扱えば問題ありません。個別ファイルを編集・削除すると正常に動作しなくなるリスクがあるため、基本はフォルダ単位でのコピーを徹底しましょう。
4. SDカードからデータ移行ができないときの対処法
もしパソコンでコピー中に「エラーが発生しました」などのメッセージが表示された場合、まずSDカードの容量やファイルシステムを確認してください。Switch用SDカードはFAT32またはexFAT形式である必要があり、パソコン側がこれを認識できないと読み込めないことがあります。エクスプローラーでフォーマット形式をチェックし、必要に応じて適切な形式に再フォーマットしてからデータを移行しましょう。ただし、フォーマット作業は中身が全て消えるため、必ず事前にバックアップを取ることが重要です。
5. パソコンなしでデータ移行する方法も紹介
「パソコンを使わずに移行したい」という場合は、microSDカードを2枚挿せるスマホ用のカードリーダーを活用する方法もあります。このリーダーをスマホやタブレットに接続すれば、アプリを使って簡単にデータコピーが可能。パソコンが手元にない状況でも、比較的スムーズに作業できます。ただし、万が一途中で接続が切れたりエラーが発生した場合、データ破損のリスクもあるため、慎重な操作が必要です。確実性を求めるなら、やはりパソコンを介して移行する方法が推奨されます。
Switchデータ移行におすすめのアイテム5選

- SanDisk「Extreme microSDXC 128GB」|高速&高耐久でSwitch最適
- Samsung「EVO Plus 256GB」|大容量データ保存も安心
- BUFFALO「カードリーダー BSCRMSDCBK」|PCなしでも対応可能
- エレコム「USB3.0対応カードリーダー MR3-A007」|高速データ転送
- ProGrade Digital 「ダブルスロットカードリーダー」|microSDとSDを同時管理できる高性能リーダー
1. SanDisk「Extreme microSDXC 128GB」|高速&高耐久でSwitch最適
Switchユーザーに定番のSanDisk「Extreme microSDXC 128GB」は、読み込み最大160MB/秒の高速性能を誇り、ゲーム起動やデータ保存もスムーズ。耐温度・耐衝撃・防水設計で、過酷な環境下でも安心して使えます。さらに、耐X線設計で空港の保安検査にも耐えるタフな作り。Nintendo公式ライセンス品ではないものの、Switchとの相性は抜群。容量にも余裕があり、ダウンロード版ソフトをたくさん保存したい方にもおすすめです。
2. Samsung「EVO Plus 256GB」|大容量データ保存も安心
Samsungの「EVO Plus 256GB」は、価格と容量のバランスに優れた人気モデル。UHS-I規格対応で、Switch用にも十分な速度を確保しながら、256GBという大容量で大量のダウンロードソフトやデータを一括管理可能です。防水・耐熱・耐磁設計で信頼性も高く、長く使える安心感が魅力。コストパフォーマンス重視派にもぴったりの1枚です。
3. BUFFALO「カードリーダー BSCRMSDCBK」|PCなしでも対応可能
BUFFALOの「BSCRMSDCBK」は、コンパクトながらしっかりした作りのmicroSDカードリーダー。USB-A端子で簡単にパソコンやスマホに接続でき、データのバックアップや移行がラクに行えます。ケーブル不要の直挿しタイプなので、持ち運びにも便利。Switch用SDカードのデータ管理を気軽に行いたい人におすすめです。
4. エレコム「USB3.0対応カードリーダー MR3-D013S」|高速データ転送
エレコム「MR3-D013S」は、USB3.0対応により高速なデータ転送が可能なカードリーダー。特に大容量のゲームデータやスクリーンショット、動画ファイルの移行に時間をかけたくない方に最適です。差し込み口の設計もしっかりしており、長期間使っても接触不良が起きにくい点も安心ポイント。短時間で作業を終わらせたい人に強く推奨します。
5. ProGrade Digital 「ダブルスロットカードリーダー」|microSDとSDを同時管理できる高性能リーダー
ProGrade Digitalのダブルスロットカードリーダーは、プロフェッショナル仕様の高速データ転送を実現するアイテムです。USB 3.2 Gen 1対応により、大容量のゲームデータやスクリーンショットもスピーディに移行可能。microSDカードとSDカードの2種類を同時に挿して使えるため、Switch用microSDカードのデータを別カードにコピーしたり、バックアップを効率的に取ることができます。コンパクトなボディながら放熱性能も高く、長時間使用でも安定動作をキープ。USB-CケーブルとUSB-Aアダプターが付属しており、パソコンやタブレットなど幅広い機器で活用できるのも嬉しいポイントです。高い信頼性と実用性を求めるなら、ワンランク上のこのリーダーを選んで間違いありません。
まとめ:SwitchのSDカード移行は正しい手順と準備で完璧に!
SwitchのSDカードデータ移行は、焦らず正しい手順を踏めば誰でもスムーズに行えます。特に、パソコンを使ったコピー&ペーストによる移行は確実性が高く、失敗リスクを最小限に抑えられます。まずは信頼できるカードリーダーと、高耐久・高速対応のSDカードを用意しましょう。
適切な環境と正しい知識を持てば、ゲームデータや思い出のスクリーンショットをしっかり守りながら、新しい環境でも快適なSwitchライフを楽しめます。今すぐ万全の移行準備を始めましょう!