Nintendo Switchを新しく買い替えたときや、家族で複数台を使うときに気になるのが、「今使っているSDカード、別の本体でも使えるの?」という疑問です。実際、SDカードにはゲームデータやダウンロードコンテンツが保存されているため、移行に失敗すると大切なデータを失うリスクもあります。また、Switch本体同士の引き継ぎ方法や、パソコンなしでできるデータ移行方法、アカウントの引き継ぎ制限など、知らないと後悔するポイントも多いです。本記事では、「switch sdカード 別の本体で使う方法」の悩みに応えるべく、手順を徹底解説していきます。
- SwitchのSDカードは別の本体で使えるか徹底解説
- SDカード移行に伴うデータの注意点と手順を紹介
- パソコンがない場合でもできる移行方法を解説
- 両方の本体で遊びたい場合の注意点
- おすすめの大容量&高速SDカード5選も紹介
目次
SwitchのSDカードを別の本体で使う前に知っておきたい基礎知識

- SwitchのSDカードはそのまま別本体で使える?
- セーブデータはどうやって移行する?
- パソコンがない場合のデータ移行方法は?
- 両方の本体で同時プレイは可能?
- SDカードを交換するとダウンロードソフトはどうなる?
1. SwitchのSDカードはそのまま別本体で使える?
結論から言うと、SDカードをそのまま別のSwitch本体に差し替えても、ダウンロードソフトや追加コンテンツは認識されません。Switch本体とSDカードにはひも付けがあり、別本体では再ダウンロードが必要になります。つまり、物理的にSDカードを差し替えるだけでは不十分で、新しい本体側で再設定が必要です。注意点として、古い本体に紐づいているデータは、新しい本体では使えない場合があるので、事前に確認しておきましょう。
2. セーブデータはどうやって移行する?
セーブデータは基本的に本体保存メモリーに記録されており、SDカードには保存されていません。そのため、別の本体へセーブデータを移動するには「セーブデータお預かりサービス(Nintendo Switch Online加入者向け)」を使うか、直接データ移行(本体同士の近距離通信)を行う必要があります。特に人気タイトルではセーブデータが引き継げない場合もあるため、対象ソフトかどうか必ず確認しましょう。
3. パソコンがない場合のデータ移行方法は?
パソコンがない場合でも、SDカードのデータ移行は可能です。方法は、古い本体に新しいSDカードを挿して再ダウンロードするだけ。ただし、再ダウンロードには時間とインターネット接続が必要なので、Wi-Fi環境が整った場所で作業するのがおすすめです。また、ダウンロード済みソフトの一覧や購入履歴を事前に確認しておくとスムーズです。
4. 両方の本体で同時プレイは可能?
基本的に、同一アカウントを複数本体で使用することは可能ですが、注意点もあります。例えば、ダウンロードソフトをプレイする場合は、インターネット認証が必要だったり、メイン機とサブ機の役割を切り替える必要が出たりします。特に家族で複数台運用する場合は、アカウントごとの役割設定をしっかり行っておかないと、突然プレイできなくなることもあるので要注意です。
5. SDカードを交換するとダウンロードソフトはどうなる?
Switchでは、ダウンロードソフト本体のデータがSDカードに保存される仕様ですが、アカウントに購入履歴が紐づいているため、SDカードが変わっても再ダウンロードすれば問題なく遊べます。購入済みのデータはeショップから簡単に再取得可能なので、焦らず手順通りに進めましょう。ただし、保存データやセーブデータはSDカードにはないため、必ず本体保存メモリーかクラウドバックアップを活用して管理してください。
SwitchにおすすめのSDカード5選【安心・大容量・高速モデル】

- SanDisk microSDXC 512GB|Nintendo公式ライセンス取得モデル
- Samsung EVO Plus 512GB|コスパ最強&耐久性抜群
- Lexar PLAY microSDXC 1TB|大容量でダウンロード派に最適
- Kingston Canvas Go! Plus 256GB|高速読込&低価格バランス型
- Gigastone Gaming Plus 512GB|ゲーマー向け高パフォーマンス
1. SanDisk microSDXC 512GB|Nintendo公式ライセンス取得モデル
Nintendo Switch公式ライセンスを取得しているSanDisk microSDXCカード(512GB)は、Switchとの抜群の相性を誇ります。最大転送速度は読込100MB/s、書込90MB/sと高速で、ダウンロードソフトもスムーズに起動可能。さらに、耐衝撃・耐温度・耐水・耐X線設計で、安心して長期間使い続けられる仕様になっています。Switchユーザーなら、迷わず選びたい安心と実績の鉄板モデルです。
2. Samsung EVO Plus 512GB|コスパ最強&耐久性抜群
コストパフォーマンスを重視するなら、Samsung EVO Plus 512GBがおすすめ。読込最大130MB/sの高速性能を持ちながら、価格は非常にリーズナブル。さらに、耐水・耐衝撃・耐磁・耐X線と、耐久性面でも抜群の安心感を提供してくれます。Switchのダウンロード版ゲームを大量に楽しみたい方には、間違いなくお得な選択肢となるでしょう。
3. Lexar PLAY microSDXC 1TB|大容量でダウンロード派に最適
とにかく容量重視なら、Lexar PLAY microSDXCカードの1TBモデルが最適。最大転送速度150MB/sで、容量に加えて速度も申し分なし。頻繁にソフトをダウンロードするユーザーでも、容量不足に悩まされる心配がありません。データ移行もサクサクでき、Switchを長く使う予定ならぜひ手に入れたい一枚です。
4. Kingston Canvas Go! Plus 256GB|高速読込&低価格バランス型
Kingston Canvas Go! Plusは、Switchにピッタリなバランス型のmicroSDカード。読込170MB/s、書込90MB/sという高速性能を持ちながら、手頃な価格帯を実現。特に、ロード時間を短縮したいゲーマーや、オンラインゲームを頻繁にプレイするユーザーにおすすめです。256GBあれば人気タイトルも余裕で保存でき、価格と性能を両立した賢い選択です。
5. Gigastone Gaming Plus 512GB|ゲーマー向け高パフォーマンス
Gigastone Gaming Plusシリーズは、Switchやゲーム機向けに特化した設計が特徴。最大読込100MB/sと標準的な速度を備えつつ、耐久性にも優れ、熱暴走やデータ破損リスクをしっかり軽減してくれます。512GBの大容量モデルなら、長期間にわたってソフトを追加しても安心。コストを抑えつつ、ゲーマーに必要な性能をしっかり満たしたコスパ優秀なモデルです。
まとめ:SwitchのSDカードを正しく使って、快適なゲームライフを
SwitchのSDカードを別本体で使うには、いくつか注意点があるものの、手順を守れば問題なくデータ移行が可能です。セーブデータは本体保存メモリーにあるため、事前に移行設定やクラウドバックアップを活用しておきましょう。また、SDカードを新調するなら、高速かつ耐久性のあるモデルを選ぶことで、長期にわたって快適なゲーム環境が手に入ります。
まずは、自分のプレイスタイルや必要な容量に応じて最適なSDカードを選びましょう。そして正しい手順でデータ移行を行い、Switch本体を買い替えた後も、お気に入りのゲームライフを快適に続けていきましょう。新しい環境で、新しい冒険のスタートを切るために、今すぐ準備を始めてください!