「ゲーミングPCって電気代が高そうで不安…」
「つけっぱなしで使っても大丈夫?」「RTX 4060の電気代って?」
Googleで「ゲーミング pc 電気 代」と検索すると、電気代にまつわる疑問が多く並びます。ハイスペックなグラフィックボードや大容量電源を搭載していることから、「お金がかかりそう…」と敬遠する人も少なくありません。しかし実際の電気代は思ったより安く、工夫次第でしっかり節約も可能です。本記事では、ゲーミングPCの消費電力と電気代を具体的に解説しながら、高性能&省電力を両立したおすすめモデル5選を紹介。安心して導入できるよう、知識と製品の両面からサポートします。
この記事のポイント
- ゲーミングPCの消費電力と1時間・1ヶ月の電気代がわかる
- 電源容量別(600W・750W・800W)の電気代目安を具体的に解説
- つけっぱなしはアリか?電気代を抑える方法も紹介
- 最新グラボ(RTX 4060など)の消費電力と電気代を検証
- 電気代と性能のバランスが取れたおすすめゲーミングPCを厳選紹介
ゲーミングPCの電気代はどれくらい?リアルな数値で解説
- 電気代は「消費電力(W)×使用時間」で決まる
- 600W〜800WクラスのゲーミングPCの電気代は?
- RTX 4060搭載モデルの電気代目安
- ゲーミングPCをつけっぱなしにするとどうなる?
- 電気代を抑える5つのテクニック
電気代は「消費電力(W)×使用時間」で決まる
電気代の計算式は非常にシンプルです。
消費電力(W) ÷ 1000 × 使用時間(h) × 電気単価(円)
一般的な電気単価は1kWhあたり約30円前後。たとえば、750WのゲーミングPCを1時間使うと、
750 ÷ 1000 × 1 × 30 = 約22.5円
となります。つまり、毎日3時間使っても1ヶ月で約2,000円程度です。
600W〜800WクラスのゲーミングPCの電気代は?
【600Wクラス】
1時間:約18円/1ヶ月:約1,620円(1日3時間使用)
【750Wクラス】
1時間:約22.5円/1ヶ月:約2,025円(1日3時間使用)
【800Wクラス】
1時間:約24円/1ヶ月:約2,160円(1日3時間使用)
※実際には常にフル出力では動かないため、これらは「最大時」の目安です。通常使用ではこの7〜8割程度に収まります。
RTX 4060搭載モデルの電気代目安
RTX 4060のTDP(熱設計電力)は約115Wと省電力設計です。
ゲーミングPC全体としては約500〜600W程度の構成になるため、
1時間あたり約15〜18円前後、1ヶ月で約1,500円前後が目安になります。
最新世代のGPUほど電力効率が高く、旧モデルよりも省エネです。
ゲーミングPCをつけっぱなしにするとどうなる?
24時間365日つけっぱなしにすると、さすがに電気代は跳ね上がります。
たとえば600WのPCを24時間使い続けた場合、1日約432円、1ヶ月で約13,000円にもなります。
ですが、アイドル状態(待機中)は消費電力が大きく下がるため、スリープや電源管理機能を活用することで電気代は大幅に抑えられます。
電気代を抑える5つのテクニック
- GPU負荷を下げる設定(フレームレート制限、V-Syncなど)
- 高電力時はゲーム以外のアプリを落とす
- 電源オプションで「省電力モード」を選択
- スリープ・シャットダウンを自動化
- 消費電力効率の良いモデル(最新世代GPUや80PLUS電源)を選ぶ
性能と電気代のバランス◎おすすめゲーミングPC&パーツ5選
「高性能なゲーミングPCが欲しいけど、電気代がかかるのはちょっと…」と迷っている方に朗報です。今のゲーミングPCは、性能だけでなく電力効率にも優れたモデルが続々登場しています。特に最新のGPUや80PLUS認証の電源ユニットを搭載したモデルなら、高い処理能力を保ちながら、電気代も大幅に抑えることが可能です。ここでは、電気代を気にせずゲームも快適に楽しめる、バランス重視のゲーミングPC&パーツを5つ厳選してご紹介します。
1. マウスコンピューター G-Tune DG-I5G60
RTX 4060搭載&電源は650W GOLD。電気代を抑えつつも高フレームレートでプレイできるバランス型。動画編集にも◎。
2. ドスパラ GALLERIA RM5C-R46
Core i5とRTX 4060を組み合わせた高コスパモデル。消費電力は控えめで、静音設計。日常使い+ゲームにぴったり。
3. パソコン工房 LEVEL-M77M-134F-RBX
Core i5-13400F+RTX 4060 Ti搭載で、電源は80PLUS BRONZE。電力効率と処理性能の両立を狙った一台。
4. MSI Aegis SE(完成品PC)
インテル第12世代+RTX 4060構成。外観もスタイリッシュで、PC初心者にも扱いやすい。消費電力もコンパクト。
5. 玄人志向 80PLUS GOLD 750W 電源ユニット KRPW-GK750W/90+
ゲーミングPCに使える高品質電源。消費電力効率が非常に高く、電気代節約に直結。組み換え派にもおすすめ。
まとめ
ゲーミングPCは高性能ゆえに電気代が不安という人も多いですが、実際には1ヶ月2,000円前後が相場で、思ったほどの負担にはなりません。むしろ最新GPUや高効率電源を選べば、快適なゲーミング環境と節電の両立も可能です。今回紹介したモデルは、性能・コスパ・電力効率すべてに優れた「買って損なし」のPCばかり。不安を解消した今こそ、ゲーミングPCを安心して手に入れてください。