その他

チャイルドシート isofix シート ベルト 両方 使える おすすめ5選|使いやすさ・安全性・コスパで選ぶ

「ISOFIXとシートベルト、どちらで固定するのが正しいの?」「両方使えるチャイルドシートって本当にあるの?」と悩んでいるパパ・ママは多いはず。特に新生児から長く使えるタイプを探している場合、対応範囲や取付方法の柔軟性がとても重要です。

この記事では、「ISOFIXとシートベルトは併用できるの?」「どのメーカーが両対応なの?」「アップリカやコンビ、西松屋、Joie製品でおすすめはある?」といった疑問をすべて解決しながら、実際に人気の高い“ISOFIX・シートベルト両対応チャイルドシート”を5つ厳選して紹介します。

  • ISOFIXとシートベルトは併用できるのか解説
  • 両対応チャイルドシートのメリット・デメリットがわかる
  • 新生児から使えるモデルやジュニアシートまで対応
  • アップリカ・コンビ・Joie・西松屋など人気ブランド情報
  • 実際に買えるおすすめ5モデルを解説つきで紹介

ISOFIX&シートベルト対応チャイルドシートの選び方

  • ISOFIXとシートベルトを併用できるの?
  • ISOFIXはシートベルトを使わなくていいの?
  • 両対応モデルのメリットと注意点
  • 新生児対応?ジュニアシートまで使える?

ISOFIXとシートベルトを併用できるの?

基本的に、ISOFIXとシートベルトを「同時に併用して取り付ける」ことはほとんどのモデルでできません。ただし、1台のチャイルドシートが「ISOFIXにも対応」「シートベルトでも固定可能」という“両対応”モデルは存在し、車によって使い分けできるのが特徴です。

ISOFIXはシートベルトを使わなくていいの?

はい。ISOFIX固定の場合、シートベルトは使用しません。チャイルドシート本体を車の専用金具に直接ガチッと固定する方式で、安全性と取り付けやすさに優れています。

両対応モデルのメリットと注意点

両対応のメリットは「どの車でも取り付けやすい」「実家やレンタカーでも使いやすい」こと。特に複数台の車を使う家庭や、将来的に車を買い替える予定がある方には非常に便利です。一方で、ISOFIX専用モデルより若干重く、価格もやや高めの傾向があります。

新生児対応?ジュニアシートまで使える?

モデルによって新生児〜4歳頃、または新生児〜12歳頃までと対応範囲が異なります。1台で長く使いたい場合は、成長段階に応じて形状が変わる“ロングユース”タイプがおすすめです。

ISOFIX・シートベルト両対応チャイルドシートおすすめ5選

  • コンビ クルムーヴ スマート ISOFIX エッグショック
  • アップリカ フラディア グロウ ISOFIX セーフティープラス
  • Joie チルト エブリステージ(ISOFIX&ベルト両対応)
  • 西松屋限定 スマートエンジェル ISOFIX対応チャイルドシート
  • エールベベ クルットR シリーズ(ISOFIX/シートベルト両用)

ここでは、両対応タイプで人気のチャイルドシートを5つ紹介します。新生児から使えるモデル、ジュニアシートとして活用できるモデル、そして大手メーカーの信頼性の高い製品を厳選しました。

1. コンビ クルムーヴ スマート ISOFIX エッグショック

新生児対応で回転式。ISOFIXとシートベルトの両対応。衝撃吸収「エッグショック」搭載で、安全性と快適性が高い。寝かしつけにも便利。

2. アップリカ フラディア グロウ ISOFIX セーフティープラス

360°回転式で使いやすく、ISOFIX&ベルト両方に対応。新生児〜4歳頃まで使え、ヘッドサポートなど安全設計も充実。

3. Joie チルト エブリステージ(ISOFIX&ベルト両対応)

新生児から12歳頃まで対応するロングユースタイプ。価格も抑えめで、コスパ重視の家庭におすすめ。海外製ながら信頼性あり。

4. 西松屋限定 スマートエンジェル ISOFIX対応チャイルドシート

コスパ重視派に。西松屋でしか買えないオリジナルブランド。ISOFIXとシートベルト両方で使える仕様で、必要最低限の機能に絞って安価。

5. エールベベ クルットR シリーズ(ISOFIX/シートベルト両用)

回転式で装着簡単。エールベベ独自の通気構造で蒸れにくく、夏場のドライブにも快適。新生児から4歳ごろまで対応。

まとめ

ISOFIXとシートベルトの両対応モデルは、車の乗り換えやシーンに応じて柔軟に使える点で非常に便利です。特に新生児から使える回転式モデルは育児の負担を大きく軽減します。この記事で紹介した5モデルは、いずれも安全性・取り付けやすさ・コスパに優れているため、迷ったらこの中から選べば間違いなし。家族みんなが安心できる1台をぜひ見つけてください。